一口に貸事務所といっても、色々な形態が存在します。一般的に知られている賃貸オフィスとは、自社で独占できるスペースを専有で借りられる形態のことを指します。賃貸とはいえ、自社オフィスであることは変わらないので、取引先に信頼感を与えることができます。自社で独占できるスペースとなるため、内装を自由に変更できるメリットもあるのです。また、レンタルオフィスという形態もあり、個別に仕切られた空間を各企業がオフィスとしてレンタルします。仕切られた空間以外の会議室やラウンジ等は共有スペースとなるため、他企業とつながりを持つことが可能です。ロッカーやオフィス機器などが予め備え付けられているケースが多く、初期費用を抑えたい起業家たちに向いている貸事務所です。さらに、実務スペースを使わないバーチャルオフィスにも注目が集まっています。住所や電話番号やFAX番号など、企業を続ける上で最低限必要なものをレンタルできます。都心の一等地に本社住所を登録できるとして人気です。
貸事務所の新しい形態として注目されているバーチャルオフィス。バーチャルオフィスで登録されている住所で実際に仕事をしていなくても、会社登記などで住所が必要となる際に役立つものです。バーチャルオフィスを簡単にいうと住所貸しであります。ところで、バーチャルオフィスには様々なメリットがあるといわれています。まず、都心の一等地に本社住所を登録できるため、信頼性が上がり金融機関からの融資を受けやすくなります。また、オフィスへの引越し作業の手間が減ることは間違いありません。バーチャルオフィスの物件によっては、電話転送サービスや荷物の転送サービスなどの付帯サービスを受けることが可能です。備品等の準備が必要ないため、コストの面でも有利に働きます。